TOP
神社仏閣
お城
歴史ファン
歴女
歴史
検索
瑞龍寺 家康の正室・旭姫の墓
歴史ファン
24.12.12
静岡浅間神社から5分ほど北に行ったところに瑞龍寺というお寺があります。 1560年(永禄3年)、能屋梵藝によって開山され、徳川家康が居城を駿府城に···
Read More
関連記事
blog移転について
blog移転について
25.04.19
歴史ファン
彦根・圓常寺
彦根・圓常寺
25.04.12
歴史ファン
彦根・大信寺(2)井伊直孝の歯を祀る御廟
彦根・大信寺(2)井伊直孝の歯を祀る御廟
25.03.30
歴史ファン
彦根・大信寺(1)井伊直政が創建した大信寺
彦根・大信寺(1)井伊直政が創建した大信寺
25.03.24
歴史ファン
大酒神社
大酒神社
25.03.11
歴史ファン
広隆寺(3)霊宝殿
広隆寺(3)霊宝殿
25.02.28
歴史ファン
新着記事
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(6) 般若寺 その壱
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(6) 般若寺 その壱
25.05.09
歴女
田沼意次の城下町(5)田沼蕎麦
田沼意次の城下町(5)田沼蕎麦
25.05.08
歴女
田沼意次の城下町(4)仙台河岸
田沼意次の城下町(4)仙台河岸
25.05.07
歴女
田沼意次の城下町(3)田沼街道
田沼意次の城下町(3)田沼街道
25.05.06
歴女
田沼意次の城下町(2)相良城二の丸の松
田沼意次の城下町(2)相良城二の丸の松
25.05.05
歴女
田沼意次の城下町(1)相良城本丸跡と田沼意次像
田沼意次の城下町(1)相良城本丸跡と田沼意次像
25.05.04
歴女
人気ランキング
明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺
明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺
歴女
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
歴女
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
歴史
平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂
平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂
歴女
明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」
明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」
歴女
もっと見る
# 神社仏閣
# 歴女
# お城
# 歴史ファン
# 歴史
須磨を巡る(12) 須磨離宮公園「在原行平月見の松跡」
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(10) 浄心寺
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(10) 浄心寺
浅草神社
浅草神社
法観寺(1)木曽義仲の首塚
法観寺(1)木曽義仲の首塚
島原を歩いて(1)島原大門
島原を歩いて(1)島原大門
人形町の玄冶店(げんやだな)跡
人形町の玄冶店(げんやだな)跡
遊女の投込寺「浄閑寺」(2)
遊女の投込寺「浄閑寺」(2)
明和の大火と大円寺(1)
明和の大火と大円寺(1)
京都御所の秋の特別公開(1)清涼殿の調度~宜秀門~御車寄
京都御所の秋の特別公開(1)清涼殿の調度~宜秀門~御車寄
藤原氏の菩提寺・浄妙寺
藤原氏の菩提寺・浄妙寺
藤原道長・和泉式部ゆかりの東北院
藤原道長・和泉式部ゆかりの東北院
倫子の兄が再興した勝林院(2)
倫子の兄が再興した勝林院(2)
大原の三千院(2)
大原の三千院(2)
大原の三千院(1)
大原の三千院(1)
紫式部の先祖ゆかりの勧修寺
紫式部の先祖ゆかりの勧修寺
比叡山延暦寺(2)横川
比叡山延暦寺(2)横川
須磨を巡る(9)須磨寺 本堂~義経腰掛けの松
須磨を巡る(9)須磨寺 本堂~義経腰掛けの松
『源氏物語』宇治十帖の古蹟(8)「手習」
『源氏物語』宇治十帖の古蹟(8)「手習」
『源氏物語』宇治十帖の古蹟(7)「浮舟」
『源氏物語』宇治十帖の古蹟(7)「浮舟」