• TOP
  • 神社仏閣
  • お城
  • 歴史ファン
  • 歴女
  • 歴史

検索

歴史に恋して

三輪明神 大神神社(1)

  • 歴史ファン
24.12.22

大神神社(おおみわじんじゃ)は、奈良県桜井市三輪にある日本最古の神社の一つ。 三輪山を御神体とするため、本殿はなく、拝殿から三ツ鳥居を通して···

Read More

関連記事

blog移転について

blog移転について

25.04.19
  • 歴史ファン

彦根・圓常寺

彦根・圓常寺

25.04.12
  • 歴史ファン

彦根・大信寺(2)井伊直孝の歯を祀る御廟

彦根・大信寺(2)井伊直孝の歯を祀る御廟

25.03.30
  • 歴史ファン

彦根・大信寺(1)井伊直政が創建した大信寺

彦根・大信寺(1)井伊直政が創建した大信寺

25.03.24
  • 歴史ファン

大酒神社

大酒神社

25.03.11
  • 歴史ファン

広隆寺(3)霊宝殿

広隆寺(3)霊宝殿

25.02.28
  • 歴史ファン

新着記事

回向院(2)明暦大火・浅間山大噴火の供養塔

回向院(2)明暦大火・浅間山大噴火の供養塔

25.07.01
  • 歴女

回向院(1)葛飾北斎ゆかりの布袋尊

回向院(1)葛飾北斎ゆかりの布袋尊

25.06.30
  • 歴女

蔦屋重三郎「耕書堂」跡

蔦屋重三郎「耕書堂」跡

25.06.29
  • 歴女

旧日光街道の碑

旧日光街道の碑

25.06.28
  • 歴女

平賀源内居住跡

平賀源内居住跡

25.06.27
  • 歴女

馬琴も参拝した江戸の総鎮守 神田明神(6)

馬琴も参拝した江戸の総鎮守 神田明神(6)

25.06.26
  • 歴女

人気ランキング

明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺

明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺

  • 歴女

明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」

明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」

  • 歴女

須磨を巡る(15)義経腰掛けの松

須磨を巡る(15)義経腰掛けの松

  • 歴女

平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂

平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂

  • 歴女

沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓

沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓

  • 歴史
  • # 神社仏閣
  • # 歴女
  • # お城
  • # 歴史ファン
  • # 歴史

法観寺(1)木曽義仲の首塚

  • 法多山尊永寺(8)蛸薬師堂~弁才天堂

    法多山尊永寺(8)蛸薬師堂~弁才天堂

  • 法多山尊永寺(7)氷室神社

    法多山尊永寺(7)氷室神社

  • 滝沢馬琴硯の井戸跡

    滝沢馬琴硯の井戸跡

  • 田沼意次ゆかりの城下町(17)源内通りと智恵貸の翁

    田沼意次ゆかりの城下町(17)源内通りと智恵貸の翁

  • 田沼意次ゆかりの城下町(6) 般若寺 その壱

    田沼意次ゆかりの城下町(6) 般若寺 その壱

  • 平賀源内の墓(2)従僕福助の墓

    平賀源内の墓(2)従僕福助の墓

  • 田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(3)田沼街道

    田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(3)田沼街道

  • 佐竹秋葉神社

    佐竹秋葉神社

  • 長谷川平蔵・遠山金四郎住居跡

    長谷川平蔵・遠山金四郎住居跡

  • 浜松の心造寺

    浜松の心造寺

  • 三輪明神 大神神社(3)銀竜草

    三輪明神 大神神社(3)銀竜草

  • 大円寺(2)八百屋お七と吉三

    大円寺(2)八百屋お七と吉三

  • 妙本寺(1)比企一族ゆかりの寺

    妙本寺(1)比企一族ゆかりの寺

  • 新年の挨拶

    新年の挨拶

  • 宇治を訪ねて(9) 縣神社

    宇治を訪ねて(9) 縣神社

  • 藤原道長によって創建された寺院「法成寺跡」

    藤原道長によって創建された寺院「法成寺跡」

  • 家康ゆかりの大楠のある若宮八幡宮

    家康ゆかりの大楠のある若宮八幡宮

  • 明石の『源氏物語』ゆかりの地(4)光明寺(浜光明寺)

    明石の『源氏物語』ゆかりの地(4)光明寺(浜光明寺)

  • facebook
  • twitter
  • twitter
歴史に恋して

©歴史に恋して All Rights Reserved.