TOP
神社仏閣
お城
歴史ファン
歴女
歴史
検索
大酒神社
歴史ファン
25.03.11
広隆寺を見学し、太秦映画村に向かって歩いていた途中に通りかかった大酒神社。 気になったので、覗いてみることに。 広隆寺を創建した秦河勝を祖神···
Read More
関連記事
blog移転について
blog移転について
25.04.19
歴史ファン
彦根・圓常寺
彦根・圓常寺
25.04.12
歴史ファン
彦根・大信寺(2)井伊直孝の歯を祀る御廟
彦根・大信寺(2)井伊直孝の歯を祀る御廟
25.03.30
歴史ファン
彦根・大信寺(1)井伊直政が創建した大信寺
彦根・大信寺(1)井伊直政が創建した大信寺
25.03.24
歴史ファン
広隆寺(3)霊宝殿
広隆寺(3)霊宝殿
25.02.28
歴史ファン
広隆寺(2)上宮王院太子殿(本堂)
広隆寺(2)上宮王院太子殿(本堂)
25.02.19
歴史ファン
新着記事
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(6) 般若寺 その壱
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(6) 般若寺 その壱
25.05.09
歴女
田沼意次の城下町(5)田沼蕎麦
田沼意次の城下町(5)田沼蕎麦
25.05.08
歴女
田沼意次の城下町(4)仙台河岸
田沼意次の城下町(4)仙台河岸
25.05.07
歴女
田沼意次の城下町(3)田沼街道
田沼意次の城下町(3)田沼街道
25.05.06
歴女
田沼意次の城下町(2)相良城二の丸の松
田沼意次の城下町(2)相良城二の丸の松
25.05.05
歴女
田沼意次の城下町(1)相良城本丸跡と田沼意次像
田沼意次の城下町(1)相良城本丸跡と田沼意次像
25.05.04
歴女
人気ランキング
明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺
明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺
歴女
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
歴女
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
歴史
平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂
平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂
歴女
明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」
明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」
歴女
もっと見る
# 神社仏閣
# 歴女
# お城
# 歴史ファン
# 歴史
2024年の城旅を振り返る
平賀源内の墓(2)従僕福助の墓
平賀源内の墓(2)従僕福助の墓
blog移転について
blog移転について
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(9)平田寺
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(9)平田寺
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(3)田沼街道
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(3)田沼街道
日光社参と日光東照宮(2)
日光社参と日光東照宮(2)
べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館(2)エントランス~べらぼう入門編
べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館(2)エントランス~べらぼう入門編
妙本寺(3)若狭局を祀る蛇苦止堂
妙本寺(3)若狭局を祀る蛇苦止堂
京都の風俗博物館(2)
京都の風俗博物館(2)
明和の大火と大円寺(1)
明和の大火と大円寺(1)
『源氏物語』ゆかりの華厳寺(鈴虫寺)
『源氏物語』ゆかりの華厳寺(鈴虫寺)
三輪明神 大神神社(1)
三輪明神 大神神社(1)
藤原道長・和泉式部ゆかりの東北院
藤原道長・和泉式部ゆかりの東北院
宇治を訪ねて(9) 縣神社
宇治を訪ねて(9) 縣神社
宇治を訪ねて(1)宇治駅~上林春松家~宇治橋
宇治を訪ねて(1)宇治駅~上林春松家~宇治橋
家康ゆかりの大楠のある若宮八幡宮
家康ゆかりの大楠のある若宮八幡宮
道長の「三舟の遊興」と公任の「三舟の才」
道長の「三舟の遊興」と公任の「三舟の才」
須磨を巡る(11) 須磨離宮公園 噴水広場~王侯貴族のバラ園
須磨を巡る(11) 須磨離宮公園 噴水広場~王侯貴族のバラ園
小倉百人一首を編纂した藤原定家ゆかりの嵯峨野(5)嵯峨嵐山文華館
小倉百人一首を編纂した藤原定家ゆかりの嵯峨野(5)嵯峨嵐山文華館