TOP
神社仏閣
お城
歴史ファン
歴女
歴史
検索
藤枝を巡る(1)田沼街道蹟
歴女
25.05.22
田沼意次ゆかりの史跡を追ってみました。牧之原では、田沼街道の起点を見てじました。大和神社(おおわじんじゃ)の前に田沼街道の起点の碑があります。···
Read More
関連記事
回向院(2)明暦大火・浅間山大噴火の供養塔
回向院(2)明暦大火・浅間山大噴火の供養塔
25.07.01
歴女
回向院(1)葛飾北斎ゆかりの布袋尊
回向院(1)葛飾北斎ゆかりの布袋尊
25.06.30
歴女
蔦屋重三郎「耕書堂」跡
蔦屋重三郎「耕書堂」跡
25.06.29
歴女
旧日光街道の碑
旧日光街道の碑
25.06.28
歴女
平賀源内居住跡
平賀源内居住跡
25.06.27
歴女
馬琴も参拝した江戸の総鎮守 神田明神(6)
馬琴も参拝した江戸の総鎮守 神田明神(6)
25.06.26
歴女
新着記事
回向院(2)明暦大火・浅間山大噴火の供養塔
回向院(2)明暦大火・浅間山大噴火の供養塔
25.07.01
歴女
回向院(1)葛飾北斎ゆかりの布袋尊
回向院(1)葛飾北斎ゆかりの布袋尊
25.06.30
歴女
蔦屋重三郎「耕書堂」跡
蔦屋重三郎「耕書堂」跡
25.06.29
歴女
旧日光街道の碑
旧日光街道の碑
25.06.28
歴女
平賀源内居住跡
平賀源内居住跡
25.06.27
歴女
馬琴も参拝した江戸の総鎮守 神田明神(6)
馬琴も参拝した江戸の総鎮守 神田明神(6)
25.06.26
歴女
人気ランキング
明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺
明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺
歴女
明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」
明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」
歴女
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
歴女
平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂
平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂
歴女
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
歴史
もっと見る
# 神社仏閣
# 歴女
# お城
# 歴史ファン
# 歴史
源頼家ゆかりの建仁寺(5)
蔦屋重三郎「耕書堂」跡
蔦屋重三郎「耕書堂」跡
お城関係ふるさと納税 諏訪原城Tシャツがいいんです!
お城関係ふるさと納税 諏訪原城Tシャツがいいんです!
法多山尊永寺(5)北谷寺~大師堂~鐘楼堂
法多山尊永寺(5)北谷寺~大師堂~鐘楼堂
藤枝を巡る(7)蓮生寺
藤枝を巡る(7)蓮生寺
blog移転について
blog移転について
浜離宮恩賜庭園
浜離宮恩賜庭園
平賀源内ゆかりのさぬき市志度(2)平賀源内旧邸
平賀源内ゆかりのさぬき市志度(2)平賀源内旧邸
長谷川平蔵・遠山金四郎住居跡
長谷川平蔵・遠山金四郎住居跡
「べらぼう」のロケ地めぐり(11)円覚寺 その弐
「べらぼう」のロケ地めぐり(11)円覚寺 その弐
土佐坊昌俊邸跡と堀川夜討
土佐坊昌俊邸跡と堀川夜討
妙本寺(4)源頼家の娘・源媄子の墓
妙本寺(4)源頼家の娘・源媄子の墓
浜松の秋葉神社
浜松の秋葉神社
京都御所の秋の特別公開(4)紫宸殿
京都御所の秋の特別公開(4)紫宸殿
京都御所の秋の特別公開(2)諸大夫の間
京都御所の秋の特別公開(2)諸大夫の間
京都御所の秋の特別公開(1)清涼殿の調度~宜秀門~御車寄
京都御所の秋の特別公開(1)清涼殿の調度~宜秀門~御車寄
和田義盛の眠る和田塚
和田義盛の眠る和田塚
大原の三千院(2)
大原の三千院(2)
須磨を巡る(13)多井畑厄除八幡宮
須磨を巡る(13)多井畑厄除八幡宮