TOP
神社仏閣
お城
歴史ファン
歴女
歴史
検索
清涼寺(4)紅葉の名所
歴女
24.09.21
清涼寺は、秋の紅葉の名所でもあります。黄金に輝くイチョウ多宝塔と紅葉一昨年の秋、本堂と庭園を見学してきました。本堂を抜けると、渡り廊下が続き···
Read More
関連記事
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(6) 般若寺 その壱
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(6) 般若寺 その壱
25.05.09
歴女
田沼意次の城下町(5)田沼蕎麦
田沼意次の城下町(5)田沼蕎麦
25.05.08
歴女
田沼意次の城下町(4)仙台河岸
田沼意次の城下町(4)仙台河岸
25.05.07
歴女
田沼意次の城下町(3)田沼街道
田沼意次の城下町(3)田沼街道
25.05.06
歴女
田沼意次の城下町(2)相良城二の丸の松
田沼意次の城下町(2)相良城二の丸の松
25.05.05
歴女
田沼意次の城下町(1)相良城本丸跡と田沼意次像
田沼意次の城下町(1)相良城本丸跡と田沼意次像
25.05.04
歴女
新着記事
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(6) 般若寺 その壱
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(6) 般若寺 その壱
25.05.09
歴女
田沼意次の城下町(5)田沼蕎麦
田沼意次の城下町(5)田沼蕎麦
25.05.08
歴女
田沼意次の城下町(4)仙台河岸
田沼意次の城下町(4)仙台河岸
25.05.07
歴女
田沼意次の城下町(3)田沼街道
田沼意次の城下町(3)田沼街道
25.05.06
歴女
田沼意次の城下町(2)相良城二の丸の松
田沼意次の城下町(2)相良城二の丸の松
25.05.05
歴女
田沼意次の城下町(1)相良城本丸跡と田沼意次像
田沼意次の城下町(1)相良城本丸跡と田沼意次像
25.05.04
歴女
人気ランキング
明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺
明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺
歴女
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
歴女
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
歴史
平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂
平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂
歴女
明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」
明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」
歴女
もっと見る
# 神社仏閣
# 歴女
# お城
# 歴史ファン
# 歴史
明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺
田沼意次の城下町(2)相良城二の丸の松
田沼意次の城下町(2)相良城二の丸の松
田沼意次の城下町(1)相良城本丸跡と田沼意次像
田沼意次の城下町(1)相良城本丸跡と田沼意次像
べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館(2)エントランス~べらぼう入門編
べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館(2)エントランス~べらぼう入門編
「べらぼう」のロケ地めぐり(6)随心院
「べらぼう」のロケ地めぐり(6)随心院
「べらぼう」のロケ地めぐり(5)智積院 講堂の襖絵
「べらぼう」のロケ地めぐり(5)智積院 講堂の襖絵
元吉原
元吉原
宇治の菟道稚郎子尊宇治墓~浮舟宮跡
宇治の菟道稚郎子尊宇治墓~浮舟宮跡
明和の大火と大円寺(1)
明和の大火と大円寺(1)
『蜻蛉日記』にも記された宇治川の鵜飼
『蜻蛉日記』にも記された宇治川の鵜飼
宇治を訪ねて(4)宇治神社~宇治上神社
宇治を訪ねて(4)宇治神社~宇治上神社
小野小町ゆかりの随心院(1)小町の化粧井戸
小野小町ゆかりの随心院(1)小町の化粧井戸
竹千代ゆかりの小梳神社
竹千代ゆかりの小梳神社
為時が出家した三井寺
為時が出家した三井寺
藤原隆家と大宰府
藤原隆家と大宰府
須磨を巡る(1)関守稲荷神社
須磨を巡る(1)関守稲荷神社
清涼寺(1)源融の別荘・栖霞観の跡
清涼寺(1)源融の別荘・栖霞観の跡
『源氏物語』宇治十帖の古蹟(6)「蜻蛉」
『源氏物語』宇治十帖の古蹟(6)「蜻蛉」
小倉百人一首を編纂した藤原定家ゆかりの嵯峨野(5)嵯峨嵐山文華館
小倉百人一首を編纂した藤原定家ゆかりの嵯峨野(5)嵯峨嵐山文華館